天丼と新鮮な海鮮料理が食べれるお店の新装工事しています! Part5
皆様こんにちは!
いつもブログを見て頂きありがとうございます。
名古屋スタッフの小野です。
今日は七夕ですね。
皆さんは何かお願い事しましたか。
僕はやはり健康体でいれることですかね。
体は1つしかないので、体調を崩したり、大怪我をして入院や手術となると
色々なところにご迷惑を掛けてしまうので、なるべく健康体でいれるようにと願いました。
話は変わりまして、
本日の作業は配管工事後のシンダー打設です。
今回は約400mm程床上げをしますので、
まずスタイロを敷きます。
スタイロとは
スタイロフォームは発泡プラスチック系といわれる種類の断熱材を差す言葉です。スタイロフォームは商品名で一般名称は「押出し発泡ポリスチレン」と呼ばれるものです。
発泡ポリスチレンといえば、発泡スチロールと呼ばれているものは一般名が「ビーズ法発泡ポリスチレン」ということをご存知でしょうか。 スタイロフォームは発泡スチロールと同じ材質の違った作り方をした断熱材ということになります。
いわば発泡スチロールの進化版といえるでしょう。
配管が走っているので、配管に合わせてカットし、詰めていきます。
次にスタイロの上にワイヤーメッシュを敷いていきます。
ワイヤーメッシュとは
鉄筋を網のように縦・横に溶接して組まれたもので、土木建築工事のコンクリート強度補強やひび割れを分散し耐久性の向上などを図る鉄筋のことをいいます。 「溶接金網」とも呼ばれています。
そして遂にシンダー打設となります。
左官屋さん総出でコンクリートを流し、均していく作業に入ります。
綺麗に均していかれたので、
やはりプロは凄いなと思いました。
以上になります。
ご観覧ありがとうございました。
名古屋店舗設計施工は相談からオープンまでワンストップサービスの(株)タクトデザイン工房にお任せください!