木材ってどれだけあるの??
こんにちは。
名古屋スタッフの尾崎です。
とっても寒くなりましたが、来週はクリスマスですね~♪ウキウキ
街中はイルミネーションできらきらしていてハッピーな気持ちになります!
さて、皆さんは木材の種類をいくつご存知でしょうか?
世界には60,000種以上の樹木があると言われておりますが、その中でも家具などに使用する木材についていくつかご紹介します。
【オーク材】
木肌は中程度から粗く堅い木材です。
木目がはっきりとしていて、柾目面には美しい木目が表れるのが特徴。
【ラタン材】
ヤシ科のツル性植物の総称。
軽くて丈夫で折れにくく、曲線加工がしやすいのが特徴です。
【ウォールナット材】
強度と粘りがある木質です。
温かみのある表情で艶があり、磨くと美しい光沢が使い込むほどに、味わいを増していきます。
【アカシア材】
白から茶へ、中心部に向かって材の色が異なるのが特徴。
木目はほぼまっすぐですが、時として絡み合い、節とともに魅力的なアクセントに。
まだまだ沢山ありますが、本日はここまで!!
ちなみに、皆さんご存知かと思いますがクリスマスツリーとして定番の【モミの木】。なぜクリスマスにモミの木を飾るのでしょうか?
↓↓↓
クリスマスにもみの木をツリーとして飾るのは、もみの木が常緑針葉樹だからです。
厳しい冬が訪れる土地でも葉が枯れて落ちることなく、色鮮やかな緑を楽しめるもみの木は、昔から強い生命力の象徴とされました。
力強く葉を茂らせる姿から、もみの木を神聖なものとしたそうです。
街中を歩いているといたる所にクリスマスツリーが飾ってあるので、すぐに写真を撮ってしまいますね。
長くなりましたが、ご閲覧ありがとうございました!
メリークリスマス✨
店舗の設計・施工の相談からオープンまで、株式会社タクトデザイン工房にお任せください。