家具を浮かせたい。
みなさんこんにちはこんばんは!
最近、某デカメニュー推し喫茶店のカレーの美味しさにびっくりした渡瀬です!
先日メニューが大体でかいでお馴染みのコメダさんで食事をしていこうと期間限定販売中のカリー祭り。その中のチーズカリーとナン(アレルギーのためチーズは抜き)を注文しました!
カレーはとてもスパイスが効いていて有名なレストランが監修しているというのも納得のお味でした!
ただナンの大きさは意外にも小ぶりだったので追い課金は必須ですね(+2枚)
食後のコーヒーもとても美味しくいただけて大満足でした!
さて!
唐突ですが皆さんは「家具、宙に浮かせたいなー…」って思ったことありませんか?
家具に限らず、テレビのモニター類もまるで浮いているように見える工夫は部屋の雰囲気をカッコよく演出できるだけでなく、その下のスペースも使えるようになることにも繋がるので、特に狭くなりがちなキッチンスペースでは食器洗い場の上部に収納棚を設けることをよく見られるかと思います!
しかし家具やモニターなど重量のあるものを安易な施工で取り付けてしまうと、いつか落下によって大きな事故につながってしまうことも…。
そんなことにつながらないようにするにはどのような知識が必要になるのでしょうか?
まずホームセンターで一人でも出来てしまうのがL字金物を使う方法です。
小物を置くような用途であれば、「ボードアンカー」というビスを効かせやすくする部品を使って壁面にL字金物をとりつければ簡単にDIY出来ちゃいます!
壁に穴を開けるのに抵抗がある場合は、突っ張り棒に棚を取り付けるのもアリですね!
「いや…自分は完璧に浮いているように見せたいんだ!」
そのようなお声には「インロー構造」を用いてお応えします!
「インロー」とは独立した凹凸の部品を組み合わせる構造のことで、建築部材としては壁ボード内の軽量下地(壁を形成するための骨組みとなる部材のことです!)に直接取り付ける金物のことです!
取り付けたインローと同じ間隔で家具にも同じ径の穴を開けて差し込めば…
本当に浮いているような壁付け家具の完成です!
この施工方法はボードで壁が形成される前に準備が始まっていて、且つ家具とインローの寸法がとてもシビアなためプロのお仕事になるんですね。
といったところで
以上、ご観覧ありがとうございました!
店舗の設計、施工は相談からオープンまで皆様のやってみたい、かっこいいをお手伝いいたします
(株)タクトデザイン工房にお任せくださいませ!