ジメジメ、、勘弁してください、、
皆さんこんにちは!北海道出張から帰ってまいりました!名古屋スタッフの澤村です。
じめじめとしたこの暑さ、、このじめじめさえなければ、もっと夏を楽しめるはずなのに!と何度思ったことですかね。
今回は、そんな夏の暮らしを少しでも快適に過ごせるようにするための材料の一つ、‘‘断熱材‘‘を夏バージョンで解説していきたいと思います。
断熱材って「冬にあったかくするためのもの」と思われがちだと思います。、実は夏こそ超重要なんです!!
なぜか?といいますと、外からの熱をシャットアウトする役割があるからです。
① 外からの熱を室内に入れにくくする
夏の屋根や外壁は、日差しで60〜70℃にもなることも、、
断熱材が入っていないと、その熱がじわじわと壁や天井を通して室内に侵入してきます。
→ 断熱材があることで「熱の侵入をブロック」=室温の上昇を防ぎます!
② エアコンの効きが良くなる=節電につながる
断熱材がしっかりしていると、冷やした空気が逃げにくくなる。
その分、エアコンの稼働を抑えられるので、電気代の節約にも◎
→ 実は「断熱材=冷房効率を上げるアイテム」でもあるんです。
③ 室内の温度ムラを抑える
屋根の下や南側の部屋だけ「やたら暑い…」という経験、ありませんか?
これは断熱が不十分な証拠。
断熱材は室内全体の温度差を抑えて快適な空間をキープする効果もあります。
④実は“遮音性”にも貢献してる
断熱材の中には、音を吸収するタイプもあり、
夏のセミの大合唱や、外の騒音を和らげる快適な室内環境づくりにも効果アリ。
このように‘‘断熱材‘‘と聞くと、冬をイメージする方が多いかと思いますが、夏にも大活躍のアイテムなんです!