木のにおいの主な効
1. リラックス・心理的効果
-
ストレスの抑制: 木のにおいを嗅ぐことで、ストレスの指標とされる物質(尿中ノルアドレナリンなど)が低下したり、血圧が安定したりするなど、心身のリラックス効果が報告されています。
-
脳の鎮静化: 特にヒノキなどの香り成分によって、脳の前頭前野の活動が鎮静化し、脳がリラックスすることが研究で示されています。
-
心地よさ・快適感の向上: 居住空間で木のにおいを感じることで、快適感や安らぎが増すことが分かっています。
2. 健康・衛生面での効果
-
免疫力の向上: ヒノキのにおい成分が、ナチュラルキラー細胞などの免疫細胞の働きを上昇させるとの報告があります。
-
消臭・抗菌・防虫効果:
-
木材に含まれる成分が、アンモニアなどの悪臭成分を吸着し、消臭効果を発揮します。
-
精油成分には抗菌作用があり、室内の空気を清浄に保つのに役立ちます。
-
樹種によってはダニやカビの抑制、防蟻効果も確認されています。
-
-
学習・集中力の助け: 子供の集中力を高める効果についても研究が進められています。
様々な効果があるんですね。
物が人に与える効果は面白いですね!!!
こんな感じで大阪支店の大谷でした!!
何かございましたら、タクトデザイン工房までお問い合わせくださいませ!!!