鏡貼りの空間

みなさんこんにちは!

名古屋スタッフの片桐です。

 

今日のテーマはミラー貼りの空間です!

住宅ではあまり取り入れられることはないですが店舗や施設ではよく目にしますね。

ミラー貼りの利点、ちょっとした苦労もありますが、是非紹介させてください。

 

「鏡貼り」とは、鏡を壁や天井、扉などに複数枚貼り合わせたり、大きな一枚の鏡を設置したりして、空間を広く見せたり、デザイン性を高めたりする施工方法です。

店舗の内装でよく用いられ、反射で光を多く取り入れたり、広く明るい印象を与えたりする効果があります。

主な施工方法
複数枚を並べて貼る(コンビネーションミラー):

複数の鏡を隙間をあけずに連続して並べて貼る方法です。鏡同士の接触による破損を防ぐため、専用の金具(ステンレス鏡受けなど)を使用したり、継ぎ目部分に黒いテープを貼ったりして、目立たなくする工夫がされます。

大きな一枚の鏡を貼る:

全身が映るような大きな鏡を、接着剤と金具を使って壁に固定します。壁の歪みが映り込みに影響しないように、平面性の高いパネルに鏡を貼り付けたものを設置する方法もあります。

効果と用途
空間を広く見せる:

壁一面に貼ることで、実際の空間よりも広く感じさせることができます。

華やかな空間を演出する:

複数枚の鏡が光をきらきらと反射し、内装の雰囲気を華やかにします。
デザインのアクセントになる: 玄関などに設置することで、広がりや明るさだけでなく、おしゃれなアクセントになります。

注意点
壁の歪み:

壁に直接貼る場合、壁面の歪みが映り込みに影響する可能性があります。

水回り:

浴室などの水回りでは、水分が接着部分から侵入しないようにコーキング(シーリング)処理が必要です。

安全確保:

複数枚貼る場合は、鏡同士がぶつかって割れないように注意が必要です。大きな鏡は、落下を防ぐために接着剤と金具でしっかりと固定することが推奨されます。

 

ちょっと広く見せたいな、、と思ったらぜひお声掛けください!

以上、ご観覧ありがとうございました!

ではまた次回!

新規店舗開業サポート

どんなお店にしたいのか、どんな風にお店をやっていきたいのか、夢の形をぜひお聞かせください。ご予算や規模と照らし合わせ、夢の実現にベストなプランをご提案いたします。物件探しからオープンまで、お客様専属のディレクターとして併走していきます。

店舗デザイン・設計・施⼯

デザインから設計・施工までフルサポートします。一貫してお任せいただくことで、注文からオープンまでをスピーディに。設計・施工を通してコスト管理を行うことで、予算の中で最大限のご提案をいたします。また、ご紹介等により設計のみ、施工のみも承っております。