柱!

大阪支店の大谷です!

こんにちは!

この前駅に行って、柱を見ていた時なんで円柱なんだろうなとふと思って

調べたんですね!

こんな意味があるんですって!知っていましたか?

💡 円柱が多い理由(3つのメリット)

 

1. 視覚的・デザイン的なメリット

 

  • 人の流れを妨げにくい 円柱は角がないため、四角い柱と比べてコンコースやホームでの人の流れをスムーズにします。角にぶつかるリスクも減らせます。

  • 視線の誘導と開放感 円柱はどの方角からも同じ形状に見えるため、人の視線を遮らず、駅の空間に開放感を与えます。

  • 広告媒体としての優位性 「柱巻き広告(アドピラー)」として利用する際、円柱なら360度どこからでも視認でき、立体的でユニークなデザインが可能です。高い広告効果が期待できるため、商業的な価値も高いです。

 

2. 構造的なメリット

 

  • 応力(力)への均等な強さ 円柱は、どの方向からの力(風、地震、建物の重さなど)に対しても、均等な強度を持っています。特に、不特定多数の利用者が様々な方向から移動する駅空間においては、一方向に偏らない強さが有利です。

  • 施工のしやすさ(コンクリートの場合) コンクリート製の柱の場合、円形の型枠は四角形よりも内部のコンクリートが均一に充填されやすく、高い強度を出しやすいという技術的な側面もあります。

 

3. 実用的なメリット

  • 清掃・メンテナンスのしやすさ 角がないため、ホコリや汚れが溜まりにくく、清掃作業が比較的容易です。

  • 安全性の向上 角がないため、利用者がぶつかった際の衝撃が和らげられ、安全性が高まります。特に急いでいる人や、荷物を持っている人が多い駅では重要な要素です。

これらの理由から、多くの駅ではデザイン性、安全性、構造強度、そして広告媒体としての活用を考慮し、円柱が採用されています。

普段から色々なものを見て考えると面白い知識が増えますね!!

それでは今回は以上です!!

何かございましたら、タクトデザイン工房まで!!!

新規店舗開業サポート

どんなお店にしたいのか、どんな風にお店をやっていきたいのか、夢の形をぜひお聞かせください。ご予算や規模と照らし合わせ、夢の実現にベストなプランをご提案いたします。物件探しからオープンまで、お客様専属のディレクターとして併走していきます。

店舗デザイン・設計・施⼯

デザインから設計・施工までフルサポートします。一貫してお任せいただくことで、注文からオープンまでをスピーディに。設計・施工を通してコスト管理を行うことで、予算の中で最大限のご提案をいたします。また、ご紹介等により設計のみ、施工のみも承っております。