特定防火設備とは

特定防火設備とは、通常の火災による火熱に対し、加熱開始後1時間以上、加熱面以外の面に火炎を出さない性能を持つ防火設備です。火災の拡大防止を目的とし、防火区画や防火壁の開口部、避難階段の出入り口などに設置されます。代表的な例には、厚さ1.5mm以上の鉄製防火ドアや防火シャッターなどがあります。

主な特徴
耐火性能:加熱開始後1時間以上、火炎を貫通させない遮炎性能があります。

設置場所:建物の防火区画を仕切る開口部や、外壁の開口部、避難階段の出入り口などに使用されます。

目的:火災の延焼や拡大を食い止めることが主な目的です。

代表的な例:
鉄製で、鉄板の厚さが1.5mm以上の防火ドアや防火シャッター
鉄骨枠の両面に厚さ0.5mm以上の鉄板を張った防火戸(フラッシュドア)
防火ダンパー
関連情報
設置義務:防火地域または準防火地域にある建物の、延焼のおそれのある部分の開口部には、特定防火設備の設置が義務付けられています。
防火設備との違い:「防火設備」は20分以上の遮炎性能が求められるのに対し、「特定防火設備」はより高い1時間以上の遮炎性能が求められます。

認定品:特定防火設備は、国土交通大臣が定めた構造方法を用いるか、大臣認定を受けたものでなければなりません。

安心安全な空間づくりを考えていきたいですね。

以上ご観覧ありがとうございました。

ではまた次回。

新規店舗開業サポート

どんなお店にしたいのか、どんな風にお店をやっていきたいのか、夢の形をぜひお聞かせください。ご予算や規模と照らし合わせ、夢の実現にベストなプランをご提案いたします。物件探しからオープンまで、お客様専属のディレクターとして併走していきます。

店舗デザイン・設計・施⼯

デザインから設計・施工までフルサポートします。一貫してお任せいただくことで、注文からオープンまでをスピーディに。設計・施工を通してコスト管理を行うことで、予算の中で最大限のご提案をいたします。また、ご紹介等により設計のみ、施工のみも承っております。