建築計画概要書って?
みなさん建築計画概要書って知っていますか??
不動産や建築に関わる職業以外の方はあまり聞き馴染みが無いかも知れません。
そんな建築計画概要書を紹介していきます!
これを読んでいるあなたは、自分が住んでいる家や働いているオフィスの建築情報は知っていますか?
資料を丁寧に保管されている方は、それを取り出せば分かるかもしれませんが、資料が無い事は少なくありません。
その上で建物の改装や改築、用途の変更や土地、不動産を計画するとなると困ってしまいますね。
そんな時に参考になるのが建築計画概要書です!
この建築計画概要書は主に市役所(自治体によって変わります)で取得可能な公的文書です。
A4サイズで資料が何枚か貰えるのですが、この中には下記の情報等が記載されています。
・建築住所
・建築主
・建築箇所の区域種
・用途
・延床面積
・工事施工者
・過去の申請履歴 ・・・etc.
どれも建築や不動産の計画に必要な情報ばかりです。
我々も改装等の計画の際にはまずこの建築計画概要書を取得して確認しています。
自治体によりますが、住所だけで取得できる所や役所内のPCでセルフで取得できる所もありますので、
もし取得される場合は該当の自治体に確認した上で取得をしてみてください。
また、確認申請等の公的な申請をする場合、建築計画概要書とほぼ同義の台帳記載事項証明書があります。
こちらは建築計画概要書よりも証明書に近い意味合いのものになりますが、建築情報がより記載されているのは概要書です。※地域・建築物によって差はあり
もし建築や不動産の計画を考え始めているのであれば、この建築計画概要書を取得してみてください。
また、弊社では建築計画概要書の取得や確認申請が伴う建築計画を受承ることが可能です。
ぜひお問い合わせください✉