墨。

皆さんこんにちは!名古屋スタッフの澤村です。

毎日毎日とても暑いですよね。こんなに暑いと、学生たちの部活ってどうやって行っているのだろうかと心配になる、この頃でございます。

 

皆さん ‘‘墨出‘‘ という言葉は聞いたことはありますでしょうか。

設計が書いた図面を現場に実寸大に書き写す作業のことです。

図面に描かれた寸法や位置を、実際の現場に“正確に描き写す”作業が必要なんです。

この作業がとても大事で、侮れないものなんです!

 

どうして墨出が大事?

建物は、ほんの数ミリのズレでも、後の工事に大きな影響が出ます。

例えば、、

  • 壁の位置が数センチずれると、ドアがきちんと開かない

  • キッチンの壁が数センチずれると、厨房機器が入らない

  • 天井高さが違うとガタガタになる

墨出は「ここに壁をつくりますよ」「ここに〇〇がきますよ」という正確なガイドライン
職人さんたちは、この線を見ながら工事を進めていきます。

 

どんな道具を使う?

  • 墨壺(すみつぼ):細い糸に墨をつけて、パチンと弾いて線を描く伝統的な道具

  • レーザー墨出し器:光でまっすぐな線を壁や床に出すハイテク機器

最近では、レーザーを使って誤差1mm以内で測定・表示することも可能になり、精度がどんどん上がってきています!

 

  墨出のタイミングは?

  • 工事のはじまり

  • リノベーションのとき

  • 家具やキッチンの位置決め

  • タイルや床材の施工前

など、さまざまなタイミングで登場します。
建築の「はじまりの合図」ともいえる、とても大切なステップなんです。

 

墨出は図面を現場に落とし込む、現実に持ってくるというとても重要で、完成させるためには欠かせない‘‘縁の下の力持ち‘‘なんです!
最近、コンクリートなどがむき出しのままのデザインなどが多いので、ふらっと立ち寄ったお店などの床を見てみると複雑な線や数字が書かれているかもしれません。
それが‘‘墨出‘‘で書かれたものです。ぜひ、観察してみて、前の造りがどのようなものだったか想像してみたりするのも楽しいかもしれません!

新規店舗開業サポート

どんなお店にしたいのか、どんな風にお店をやっていきたいのか、夢の形をぜひお聞かせください。ご予算や規模と照らし合わせ、夢の実現にベストなプランをご提案いたします。物件探しからオープンまで、お客様専属のディレクターとして併走していきます。

店舗デザイン・設計・施⼯

デザインから設計・施工までフルサポートします。一貫してお任せいただくことで、注文からオープンまでをスピーディに。設計・施工を通してコスト管理を行うことで、予算の中で最大限のご提案をいたします。また、ご紹介等により設計のみ、施工のみも承っております。