床材の種類

 

こんにちは!

名古屋事務所の服部です。

最近は夜が涼しいので散歩するのがマイブームです(笑)

いきなりですがお店の床材、どんなものを選べばいいか迷っていませんか?

床はデザインの印象を大きく左右するだけでなく、日々の使いやすさや掃除のしやすさにも直結します。

見た目だけで決めてしまうと、思わぬ不便が出てくることもあるので注意が必要です。


例えば、カフェや雑貨店で人気の無垢フローリングは、温かみがあり居心地のよい空間を演出できますが、水や汚れに弱く、定期的なお手入れが欠かせません。

タイル床は耐久性が高く、油や水を扱う飲食店にも向いています。ただしコストが高めで、冬は冷たく感じやすいのがデメリット。

塩ビタイルやクッションフロアはリーズナブルでデザインも豊富、石や木目調のリアルな仕上がりも可能です。掃除も簡単ですが、長く使うとめくれやすいこともあります。

床材選びで大切なのは「お店の雰囲気」と「実際の使い方」の両立です。落ち着いた空間にしたいのか、清掃性を重視したいのか、方向性を決めてから選ぶと失敗が少なくなります。

このような事を考えながら床材を選定しています。床材の貼り替えだけでも、伴う店舗設計でもいつでも承ります。

ぜひご相談ください!!

新規店舗開業サポート

どんなお店にしたいのか、どんな風にお店をやっていきたいのか、夢の形をぜひお聞かせください。ご予算や規模と照らし合わせ、夢の実現にベストなプランをご提案いたします。物件探しからオープンまで、お客様専属のディレクターとして併走していきます。

店舗デザイン・設計・施⼯

デザインから設計・施工までフルサポートします。一貫してお任せいただくことで、注文からオープンまでをスピーディに。設計・施工を通してコスト管理を行うことで、予算の中で最大限のご提案をいたします。また、ご紹介等により設計のみ、施工のみも承っております。