間接照明のちから
みなさんこんにちは!
名古屋スタッフの片桐です。
今日のテーマは間接照明のちから、です!
雰囲気出したいな、と思ったらまず初めに間接照明をどこに入れるか考えるくらい、王道中の王道。
そんな間接照明の特徴を紹介します!
間接照明とは、光源を壁や床、天井などに照射し、その反射光で空間を照らす照明方法です。直接光でまぶしさを与える直接照明とは対照的に、光源が直接目に入らないため、柔らかい光で空間全体を包み込み、落ち着きや奥行き感を演出します。
間接照明の主な効果
柔らかい光と落ち着いた空間:
光源から直接光が当たらないため、まぶしさがなく、穏やかでリラックスできる空間を作り出します。
空間の広がりと奥行き:
壁や天井を明るく照らすことで、天井が高く見えたり、空間に広がりや奥行きが生まれたりします。
素材感の強調:
壁や床の素材感が際立ち、空間の質感を高める効果があります。
雰囲気の演出:
明るさや色みを調整することで、高級感や洗練された雰囲気、くつろぎの空間など、さまざまなシーンに合わせた演出が可能です。
お店にもお家にもぜひ取り入れたいです!
ということで今日はここまで!
以上、ご観覧ありがとうございました!